DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

砂壁への石膏ボード貼り②:カット、貼付け、パテ打ち

 前回記事の続き。

 

hacchi6.hatenablog.com

 

  石膏ボードをカットする前の計画は練れた、いよいよカットと貼り付けに移る。

 

1.ボードのカットとはめ込み

  砂壁部分の幅、高さなどをメジャーで測る。

  ボードの繋ぎ目も、下地の位置を計算してカットする。

  カットは基本的にはカッターで十分だろう。

  ただ、壁紙を切るような小さいものではなく大型のものだ。

オルファ(OLFA) ハイパーL型 ネジロック式大型カッター 192B

オルファ(OLFA) ハイパーL型 ネジロック式大型カッター 192B

  • 発売日: 2018/12/02
  • メディア: Tools & Hardware
 

   ネジ式で刃を固定できるものは、力を入れても動いたりせず信頼できる。

  カット出来たらまずは仮置きしてみるとよい。

  壁というものは必ずどこかに歪みがあるものだ。

  天井付近と床付近で、柱の間の距離が数ミリずれるなどは良くあることである。

  カットする段階で、そこまで正確に測るのは無理があるので大体でカットし、数ミ

 リの差はやすりで削り調整する。

   まずカットしてハマるか試す。

  ダメなら部分的に削って、仮置き。

  これを繰り返す。

  真壁では柱が多いので、この工程が多くなるのが困りものだ。

f:id:hacchi6:20200619203524j:plain

2.ボードをボンドとビスで貼り付ける  

  無事にサイズが合ったら貼り付けに移る。

  上貼りの場合は単にビス留めするだけではなく、石膏ボードの裏面に木工ボンドを

 塗っておく。

   全体的に大まかな塗り方で良い。あくまでもビスの補助が目的だからだ。

  とはいえ、何枚も貼ればそれなりの量を使用することになるので、詰め替え用など

 を用意しておくと良い。

  そして壁にハメたらビス留めだ。

  どの程度ビスを打つか、ここからは私の考えだ。

  ・縦は胴縁があるところは必ず打つ。

  ・横はボードの両端と中心の3本を打つ。

  ・サブロク板1枚につき、計12~15本程度を打つ。

  ビスの位置は事前に下地の位置を出していれば、床からの高さなどを測り、墨出し

 をしておけば分かりやすい。

  しかし、それでもビスを打ってから下地を外してしまうことがある。

  そのようなときは、そのビスを抜いて打ち直せば良い。

  開いた穴は後からパテで埋めればよい、大した手間にはならないので気にせず打っ

 ていこう。

3.パテの打ち方とリカバリ

  ボードを貼り終わったら次はパテだ。

  ヘラとパテ板でボードの穴や隙間を埋めていく作業になる。

  注意点をいくつか挙げる。

  ・継ぎ目は最低二度打つ。三度打てば確実。

  ・継ぎ目は1回ごとにパテの範囲を広げていく、そうすると段差がなだらかになっていく。

  ・手で触って段差が分からないのが理想。

  ・ビス穴も1回打っただけでは、パテが痩せる。

  以上を注意すれば、そこまで酷いできにはならないはずだ。

  ただ壁を完璧に平らにすることは、DIYでは難しいだろう。

  しかし、壁を触って明らかに段差がある状態で貼ると、壁紙によってはその段差が

 浮き出る。

  壁紙を貼ってからやり直すことは不可能だ。

  保険としては、できるだけ厚手の壁紙を選ぶようにする、ことだ。

  どんなものが厚手なのかだが、素材がビニールのものを選ぶのが無難だ。

  サンゲツの廉価グレードなら「SPシリーズ」はビニールだ。

  反面同じサンゲツでも「EBシリーズ」は、素材がオレフィン紙という紙でできて

 いる。

  そのためかSPと比べると明らかに薄い。

  下地のデコボコを非常に拾いやすい。

  プロならば、薄さを生かせるのかもしれないが、DIYでは難易度が高い。

  また少々値は張るが「REシリーズ」というリフォーム用とされるものがある。

  厚みのある壁紙で、古いボードにも施工しやすい。

  また白一色のものではなく柄物を選ぶのも良い。

  レンガ柄などであれば、多少の段差は壁を見ただけでは分からない。

 

  次にボードを貼り付けていて起こりやすいミスについて。

  ・ボードをカットした後、壁にハメてみると柱との間にかなりの隙間ができた。

  ・ボードを落として角が欠けた。

  ・無理やりボードをビス留めしたら、一部が歪んで平坦でなくなった。

  これらはその後のパテ埋めでどうにかなることが多い。

  ボード全体が折れる、などでなく一部だけであれば耐久性には影響はない。

  隙間や欠けなどは、欠けた部分を取り除き、そこにパテを何度かに分けて埋めてい

 くだけだ。

  そのときに使うパテは、水練りのもので自分で粘度を調整できるものがよいだろ

 う。

ヤヨイ化学 ワイドスーパー120 3.2kgx4

ヤヨイ化学 ワイドスーパー120 3.2kgx4

  • メディア: Tools & Hardware
 

   パテを固めに練って隙間を埋めていく。

  それでもパテが乾くと、塗った時よりもパテが痩せる(へこむ)、ので何度かに分

 けて平らに仕上げるのだ。

  また、ボードを留めるときに角などに力が加わり広範囲にへこむこともある。

  そのようなときもパテで広く埋めれば十分リカバリーは可能だ。

f:id:hacchi6:20200619203714j:plain


  プロの職人ではありえない施工だろうが、壁紙を貼ってしまえば違いは分からな

 い。

  ただ、長期的にみたら何かしら不具合がでやすいのかもしれない。

  完璧を求めるなら新しいものを貼り直すべきだろう。

4.コンセント部の加工

  ボードを上貼りする場合、必ず考える必要があるのがコンセントだ。

  基本的にはコンセントのカバー、留めネジなどを取り外す。

  そして本体が、赤と黒色の電線だけで固定されている状態にする。

  その状態で上貼りする石膏ボードには

   コンセントの位置にコンセント用の穴を空ける

 のだ。

f:id:hacchi6:20200619202454j:plain

  石膏ボードにそのような穴を空けるには、カッターだけでなく

   引き廻しのこぎりを使うとよい。簡単に穴を空けられる。

  そうすれば石膏ボードを上にハメるときに、コンセントを引っ張り出してボードの

 上に取り付けられる。

  コンセントは、再び壁の中のボックスにねじ止めすれば固定できる。

5.複雑な場所にはどうするか

  和室だと、壁でも意匠的な作りになっており、簡単には石膏ボードを貼れない部分

 がある。

f:id:hacchi6:20200618212132j:plain

  写真のような形の明かり取り用の部分だ。

  細かくカットすれば貼れなくもないだろうが、私はこのような部分は全面にパテを

 打つことが多い。

  まずは、砂壁全体にシーラー又は水溶きボンドを塗り、砂を固定させる。

  そして、砂の部分にひたすらパテを打っていくのだ。

f:id:hacchi6:20200618212529j:plain

  これは一度パテで埋めたからといって、ボードを貼ったように平らにはならない。

  最低でも二度はかかる、三度以上打つことも珍しくない。

  またこの方法は、ボードを上貼りすることで、木部よりもボードが厚くなるところ

 にも使える。

f:id:hacchi6:20200618212728j:plain

  これが完成形。

  ただ、これができるのは小さな面積だけだ。

  部屋全体の砂壁をパテだけで埋めようと思うと、何日あっても終わらないだろう。

  腕が上がらなくなることは間違いないし、コストもかかる。

 

 以上が壁紙を貼る前の下地調整だ。

 正直、多少慣れても相当大変な作業だ。

 いきなり挑戦するには、ハードルも高いと思う。

 しかし、この後壁紙をキレイに貼るためにはこれらの作業を避けて通れない。

 ただ一つ一つの作業は誰でもできることなので、動画などを観ながらやってみることを勧めたい。

 確実に成長を実感できるはずだ。 

 

↓ランキング参加中↓
↓他の投資家ブログもチェックすべし↓