DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

クッションフロアの貼り付け

床のリフォームで一番手っ取り早いのが、クッションフロアを貼ることだろう。
ビニル製のシートを床の形に合わせてカットした後、ボンドで接着していけば良いからだ。
フローリングのように一枚一枚貼り合わせていくのに比べれば手軽といえる。
とはいえ、押さえるべき点を押さえていないと、仕上がりに影響がでてしまう。
 
・必要な道具
 クッションフロア必要数、ボンド、地ベラ、大きめのカッター、CF用壁際カッター、クシ目ごて、ローラー
 
この中でも特におすすめしたいのは、CF用のカッターである。 

 壁際はこれでぎりぎりまでカットが可能で、ちょうど壁に収まるように作られている。

これを地ベラのみでカットしようとすると、どうしてもギリギリに収めるのが難しくなる。
ヘラでは長い距離を真っ直ぐカットしつづけられる、どうしても曲がってしまうものだからだ。それを一気に切ってしまえるのだから優れものだ。
ただ部屋の四隅は刃が届かない部分が出てくるので、そこだけは地ベラを使おう。
 
・下地について
 CFを貼る下地によってその処置が必要な場合があるだろう。
CFは室内用のものは柔らかく、下地のでこぼこを拾いやすい。できるだけ下地はならしておきたいところだ。
古いフローリングの上に貼るのであれば、余程荒れた状態でない限りはそのまま貼れるだろう。
捨て板として合板を貼った場合、木の節目などでへこんでいるところが出てきてしまう。そういった部分は
などの床用パテを使って均すようにする。ここで注意だが床に壁紙用の石膏パテを使ってはならない。壁用は重いものに耐えられないので、人が乗ったりすると割れてしまい、へこみなどの原因になりかねない。
パテ部分はできるだけサンディングして平らに近づけるようにする。
 
・CFの接着
下地調整をし、仮敷きしカットできたら接着していく。
基本的に部屋の半分ずつ塗っていくため、仮敷きしたCFを半分ずつめくり、ボンドをクシ目ごてで伸ばしていく。
ここで大事なことは
   必要以上にボンドを残さない
ことである。
ボンドの量は、丁度クシ目が均等に残る程度であり、適当にやっていると一部だけボンドが太くなったり、固まりで残ったりする。その状態で貼り付けると、そのボンドが乾かず、または乾いてもCFの中で固まりになって膨らんでしまうのだ。
これを防ぐためにはコテをしっかり立てて、余ったボンドはちゃんと容器に戻すことだ。
つぎに、下地にボンドを均等に塗れれば、オープンタイムを取る。
ボンドごとに時間が設定されているので、それだけの時間を待つ。
この過程を省略して早めに接着すると、ボンドは水気を含んだままとなり、CFの継ぎ目などから漏れ出すことに繋がる。
接着時は、しごき棒と呼ばれるものを用意すると良いだろう。
角材などを布で包み床が傷つかないようにして、しわや中に空気が入ったままにならぬようCFを伸ばしていく。
 
また2枚のCFの重なり部分は、重ね断ちをする必要がある。大型のカッターで大きめのスケールをあてて一気に切る。接合部は後々めくれやすいので、ローラーでしっかり接着する。
ここで使うローラーは、出来れば床材ようの重量があるものを使いたい。

仕上げとして、継ぎ目にはシームシーラー、床と壁の境目などにはコーキング剤を打って処理をする。