DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

外構

外構DIY費用の概算:土留め塀4m18,718円+4段アプローチ22,188円

外構作業にかかった費用まとめ。 土留め4mと4段の階段で約40,906円

ブロックを使った階段作り②:コンクリートの流し込みと表面の仕上げ方

外構の階段作り②。 コンクリートは厚みを確保しないとジャンカが起こる。 補修には軽量モルタル。 外構作業は複数人を推奨。

ブロックを使った階段作り①:段差の高さ合わせが最優先

ブロックによる外構の階段作り。 段差の高さを統一することが重要。 そのためにブロックの置き方で調整する。 完璧を求めない、妥協も必要。

ブロック塀による土留め2回目②:C-10ブロック30個を一日で積む

ブロック塀の仕上げ。 カーブする塀の隙間の埋め方。 鉄筋の継ぎ足し。 天端の直線の出し方。

ブロック塀による土留め2回目①:基礎部分を簡易的に施工

二度目のブロック塀による土留め作り。 以前よりブロックの厚みと鉄筋を簡易的に変更。 以前犯したミスはせず、二度目ということもあり作業効率は上がった。

土留めとしてのブロック塀:記事のまとめ、かかった費用は¥74,148

ブロック塀の記事まとめ。 かかった費用の概算。

基礎の化粧モルタル補修:プロのモルタル塗りはレベルが違う

基礎部分の欠けていたモルタルの補修。 左官職人さんの作業を間近で拝見する。 軽量モルタルや速乾剤、モルタルで直角を出す方法。 職人のコテさばきは尋常ではない。

土留めとしてのブロック塀⑦:フェンスの設置と天辺の仕上げ

ブロック塀の天端仕上げとフェンスの設置、土の埋戻し。 ブロック塀作業はこれで終了。結論としては素人でもDIYは可能だ、ということ。

土留めとしてのブロック塀⑥:二段目と三段目でズレを修正

ブロックの二段目と三段目で、ガタガタになった一段目の修正を図る。 作業に必須のブロックコテと革手袋、作業効率が相当変わる。

ガーデンパンの排水管詰まり:パイプクリーナーで解決

2号物件の裏庭には立水栓と排水のためのガーデンパンがある。 庭木の水やりなどができるように付けたものだろう。 その排水パンが詰まり、水が常時溜まった状態になっていた。 排水管の詰まりをどうにか解決できたので、参考にしてほしい。 1.ガーデンパ…

土留めとしてのブロック塀⑤:左官職人の助言

ブロック塀編はまだしばらく続く。 hacchi6.hatenablog.com 前回まででコンクリートの流し込みは終わり、無事に固まった。 一見して平らになっているようには見えるが、恐らくそうはなっていない。 まずはブロックを仮置きしてみて、ちゃんとキレイに並ぶか…

土留めとしてのブロック塀④:コンクリートの流し込みと水平の重要さ

ブロック塀の作業についてだが、前回は鉄筋を組み上げたところまでだった。 hacchi6.hatenablog.com 見栄えはともかく、一応コンクリートを流せる状態にはしたわけだ。 今回は流し込んだ結果どうなったかを記そうと思う。 多分プロからすれば見るに耐えない…

土留めとしてのブロック塀③:鉄筋の切断と立ち上げ

前回の記事ではブロック塀の基礎として、穴を掘り、底に砕石を敷き固めるところまで書いた。 hacchi6.hatenablog.com 今回はそこに鉄筋を組む作業である。 1.鉄筋とブロックの種類 (1) 鉄筋の太さと立てる間隔 (2) コンクリートブロックの厚み 2.鉄筋を…

土留めとしてのブロック塀②:穴掘りと砕石敷き詰め

前回は土留めとしてブロック塀の施工を採用するまでの経緯を書いた。 hacchi6.hatenablog.com 今回は実際にブロック塀のDIYについて、穴掘りから鉄筋の組み上げまで紹介したい。 1.本から学ぶ施工の流れ 2.基礎用の穴を掘る (1)穴の構造 (2)穴掘りに…

土留めとしてのブロック塀①:なぜブロック塀なのか

次の写真は2号物件の玄関先である。 道路からはコンクリートの壁で土留めがされており、その土には木が植えられている。 玄関へはコンクリ製の階段で入る構造だ。 建物の基礎は盛り土の上にあるので、道路とかなりの段差がある。 他にも駐車スペースはない…