DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

ガーデンパンの排水管詰まり:パイプクリーナーで解決

 2号物件の裏庭には立水栓と排水のためのガーデンパンがある。

 庭木の水やりなどができるように付けたものだろう。

 その排水パンが詰まり、水が常時溜まった状態になっていた。

 排水管の詰まりをどうにか解決できたので、参考にしてほしい。

 1.ガーデンパンが詰まった原因はモルタル

f:id:hacchi6:20200717195534j:plain



 最初からガーデンパンは詰まっていたわけではなかった。

 十年以上手入れをしていなかっただろうから、水の流れは悪かったのだが、ずっと水が溜まることはなかった。

 決定的な原因は

   ガーデンパンでモルタルを洗い流したこと

だろう。

 ブロック塀施工のため、最近は頻繁にモルタルを使っている。

 モルタルはセメントと砂を混ぜたもので、使う分だけ練るようにして、基本的に余らないようにするべきだ。

 余ってしまった場合の処置だが、基本的に

   排水管などに流してはいけない

というのも、モルタルを扱ってみれば分かるのだが、モルタルは水に対して比重が重い。

 水の中に入れると簡単には流れず、バケツなどでも底に溜まる。

 ひっくり返してもなかなか落ちてこないくらいだ。

 これを排水管など狭いところに入れればどうなるか、当然詰まって固まるのだ。

 そのためモルタルの処分は

   新聞紙などに包んで捨てる

ことが推奨されている。

 私もこのことは知識として知ってはいた。

 流石に余ったモルタルを流そうとは思わなかったのだが

   モルタルで汚れた道具を洗うくらいなら良いだろう

と判断してしまった。

 全くもってモルタルを甘く見ていたものだ。

 道具を洗い流した次の日になっても、パンに水は溜まったままであった。

2.対策は溜まっているものを掻き出すしかない

 どうやって詰まりを解消するか。

 まずは排水口に指を突っ込んでみた、砂の感触がある。

 固まっているわけではないが、押したところで動く気配がない。

 次に木の枝を同じく突っ込む、これも同様の結果だ。

 こういった場合の対策をネットで調べてみると

  ・排水マスの掃除

  ・排水側からホースをツッコミ水を逆流させる

  ・排水側から棒などを突っ込んで掻き出す

などの方法が分かった。

f:id:hacchi6:20200717195621j:plain

 まず排水マスを開けてみるも、泥で溢れているなどということはなく、割とキレイに見えた。

 一応マスの底に沈んだ泥をジョレンで掃除する。

 しかしパンの水に変化はなし。

 次にマス側の排水口にホースを奥まで入れ、水を思い切り出す。

 しかしこれもパンに変化はなし。

 最後にマス側から長めの棒を突っ込んでみた。

 だが、マスから先は思ったよりも深い上に入り組んでいるのか、奥に当たる感触がない。

 棒状のものではマスから入れるには限界があるということだ。

 

 以上のような簡単な方法では埒があかない。

 ということでパイプ詰まり専用の道具を調達した。

3.最終手段パイプクリーナー

 用意した道具はオマヒットパイプクリーナーというもので、アマゾンでもかなり売れている商品らしい。

 これは巻取り式のワイヤーを必要な分出して、排水口に突っ込むものだ。

 ワイヤーの先端はでこぼこしており、これで詰まりの原因を絡め取る

 ワイヤーは頑丈で柔軟なので、複雑なパイプの中でも奥まで届く

 奥まで差し込めたら、ワイヤーを固定して、ハンドルを回せば先端も回転するのだ。

f:id:hacchi6:20200717195729j:plain

 以上の要領で実際に排水マス側からワイヤーを突っ込んだ。

 かなり奥まで入れることができ、1.5メートルほどのところで突き当たった。

 それからは先端を回転させたり、ワイヤーを出し入れしたりを繰り返した。

 しばらくすると、ガーデンパンから少しずつ水が流れ出してきた。

 奥に詰まっているのは砂なので、ワイヤーに絡め取ることはできないが、奥まで届かせることができたことで砂が動いたのだろう。

 パイプクリーナーがあれば10分もかからない作業だった。

f:id:hacchi6:20200717195807j:plain

4.おわりに

 これまで配管の詰まりなどは意識したことがなかったが、入居後にクレームとして十分起こり得ることだ。

 配管は事前にクリーナーを使って掃除をしておくべきだし、排水マスも同様だ。

 こういったトラブルは事前に予防できるのだから、今後は怠らないようにしていきたい。

 

↓ランキング参加中↓
↓他の投資家ブログもチェックすべし↓