DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

土留めとしてのブロック塀②:穴掘りと砕石敷き詰め

前回は土留めとしてブロック塀の施工を採用するまでの経緯を書いた。 hacchi6.hatenablog.com 今回は実際にブロック塀のDIYについて、穴掘りから鉄筋の組み上げまで紹介したい。 1.本から学ぶ施工の流れ 2.基礎用の穴を掘る (1)穴の構造 (2)穴掘りに…

土留めとしてのブロック塀①:なぜブロック塀なのか

次の写真は2号物件の玄関先である。 道路からはコンクリートの壁で土留めがされており、その土には木が植えられている。 玄関へはコンクリ製の階段で入る構造だ。 建物の基礎は盛り土の上にあるので、道路とかなりの段差がある。 他にも駐車スペースはない…

リフォーム中の物件を快適に変える設備:いっそ物件で生活する気構えで

リフォーム作業時の装備品は以前書いた。 今回は装備品以外、現場の環境を整えることを考えたい。 hacchi6.hatenablog.com リフォーム中の現場はどのような環境だろうか。 大抵の場合ゴミや工具など部材で溢れかえっており、まともに生活できない状態ではな…

DIY時の服装②:自身の消耗を抑えるのが目的

前回記事、DIY時の服装についての続き。 hacchi6.hatenablog.com DIYとはいえ本格的なリフォームになると、それに伴う様々な危険が増える。 まずは怪我をしないことが最優先。 次に快適さ、効率性である。 素人であっても怠ってはいけない部分だ。 1…

DIY時の服装①:装備への投資

DIYで物件のリフォームをする際、どんな服装で作業しているだろうか。 基本的には動きやすい服装なら、大差はないと思われるが状況に応じて適したものがある。 良い装備は作業の効率性を上げ、自身の消耗を減らすことができる。 今回はDIY時の服装につ…

会社とどう付き合うのか:人生のコントロール権を取り戻すには

なぜ勤め人が嫌になるのか、端的に言うなら 頑張っても報いがない からだ。 会社というのは、社会主義的すぎるのだ。 やる気がない者でも組織にぶら下がっていられるが、有能な者はどれだけ力を発揮したところで豊かになれるわけではない。 むしろ力を発揮す…

読書効率を最大化するには:ボールペン、ノート、ストック化

大家を志した以上、日々新たな知識を得ていかなければ、成功はおぼつかない。 大家業には学ぶべきことが数限りなく存在する。 ではどうやって必要な知識を学ぶか。 最も基本的学習法は読書である。 その読書の効率を上げることができれば、成功へのスピード…

木部のペンキ塗り:水性か、油性か?アク、ヤニ、ムラ対策

木部のペンキ塗りについて 石膏ボードを貼り終えた後は、柱や廻り縁、敷居などの木部の塗装に移る。 1.まずは掃除から 2.木部にシーラーを塗る 3.使うペンキは水性か、油性か? 4.油性ペンキの塗り方 5.塗った後の注意点 1.まずは掃除から 石膏…

砂壁への石膏ボード貼り②:カット、貼付け、パテ打ち

前回記事の続き。 hacchi6.hatenablog.com 石膏ボードをカットする前の計画は練れた、いよいよカットと貼り付けに移る。 1.ボードのカットとはめ込み 2.ボードをボンドとビスで貼り付ける 3.パテの打ち方とリカバリー 4.コンセント部の加工 5.複雑…

砂壁への石膏ボード貼り①:下地探しの重要性

和室の洋室化について。 以前の記事で、リフォーム作業は上から下の順に行う、と書いた。 hacchi6.hatenablog.com 天井作業を終えた後、次は何をするべきか。 柱や廻り縁などの木部を塗装するか、砂壁に手を付けるか。 結論から言えば 先に砂壁をどうにかす…

モノと人の断捨離:全力で不動産へ取り組むために

不動産以外の全てを切り捨てよ、と以前書いた。 hacchi6.hatenablog.com 極論かもしれないが、私はこれを徹底できれば、不動産という分野で成功できないわけがないと考えている。 世の全ての物事はトレードオフであり、何かの分野での成功は、別の面での失敗…

自分に火を点け行動に駆り立てる意志の表明法:日記、ブログ、ツイッター

以前の記事で目標や計画の重要性については書いた。hacchi6.hatenablog.com 今回は目標を設定後、どうやってその目標に向かって進んでいくか、について考えていきたい。 1.まずは自分の理想をイメージする 自分の理想の姿を思い描くことが第一歩。 荒唐無…

不動産以外に注ぐ時間の全てを切り捨てよ

どうやって勉強、物件探し、リフォームなどの不動産に関わる活動への時間を確保するか。 前提として勤め人であり、平日は最低8時間会社で仕事をしている、とする。 一人暮らしなら様々な家事をする必要もあるだろう。 仮に残業を一切していなかったとしても…

ムラが出ない!ワンタッチコテバケ:イナゴ天井のペンキ塗り

6畳と3畳の和室の境界、床の間を破壊し、床は捨て板を貼って一つの部屋にしたことは以前の記事で書いた。 hacchi6.hatenablog.com 次は天井や壁、柱など木部について書いていく。 1.リフォームの基本は高いところから、低いところへ 部屋全体をリフォー…

法人設立へ向けて:それぞれが目標に合った選択を

不動産投資を進める上で、誰もが一度は考える法人化。 メリットデメリットについては色々言われている。 私自身も最近は真剣に考えて、本を読み漁っている最中だ。 その結果として、少なくとも今年中には設立しようと決意した。 そこに至るまでの考えなどを…

成功するため、どう時間を使うか:意思、計画、主体性

不動産投資家として成功したいなら、現状に満足して胡坐をかいている暇などない。 金、知識、経験、人脈 あらゆる自分の資産を積み上げて、その資産を不動産ビジネスに投入していかなければならない。 どの段階にいる投資家であっても、やるべき課題は山のよ…

畳からフローリングへ:根太と断熱材、捨て板の施工

以前の記事で、敷居や床の間を解体した続きである。 hacchi6.hatenablog.com ・床の間の床板を支える柱を撤去 床の間にある床板を乗せていた柱は、畳の下の根太や捨て板より高さがあった。 床の間の部分と畳の部分を繋げて、床を広くする計画のため、このま…

経済的独立を果たすための収入と自己資金、そして信念。

・経済的独立をどう定義するか 私の現在の至上課題は 経済的独立 である。 これをどう定義するか。 この定義によって具体的な目標数値が変わってくる。 よく言われる基準として 年収と同額の年間家賃収入 が挙げられる。これも一つの基準だろう。 しかし、単…

和室の洋室化:敷居と床の間、押入れの解体

・敷居の解体 鴨居と上の壁を破壊したが、部屋と部屋の仕切りはあと一つ残っている。 床の敷居である。 鴨居も両端を釘で柱に打ち付けてあったので、それから抜こうとバールを入れて持ち上げてみた。 しかしさすがに太い釘や柱へのはめ込みがあるようで、簡…

和室の洋室化:長押、鴨居の解体

・和室をいかにして洋室化するか。 2号物件の居室は和室が2室。 畳の6畳間と3畳間。元々は居間と寝室だ。 それぞれはふすまで区切られている。 畳はどちらも処分して洋室にすることは、最初から決めていた。 今回挑戦してみたかったのが、壁を撤去して2…

2号戸建てのリフォームへ:まずは残置物処分

1号物件リフォームが終了後、直ちに2号物件の作業に取りかかった。 今年の3月のことである。 この物件は購入したわけでなく、身内の家で長年誰も住まず、物置として放置されていたものであった。 物件は一戸建ての平屋、ギリギリ平成築のもの。 間取りは…

自分に合った物件管理とは:管理委託or自主管理

・1号物件について 私が初めて取得した1号物件は2戸の平屋。 1戸目の募集開始が2019年12月、入居決定が3月。 2戸目の募集開始が2020年3月、入居決定が5月。 2020年6月現在、晴れて満室である。 この物件は現在自主管理を行っている。…