DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

和室の洋室化:長押、鴨居の解体

・和室をいかにして洋室化するか。

f:id:hacchi6:20200604202817j:plain

 2号物件の居室は和室が2室。
 畳の6畳間と3畳間。元々は居間と寝室だ。
 それぞれはふすまで区切られている。
 畳はどちらも処分して洋室にすることは、最初から決めていた。
 今回挑戦してみたかったのが、壁を撤去して2つの部屋を一つにすること。
 そのためにはふすまをなくし、鴨居と上の壁を撤去する必要がある。

・壁紙をどうやって貼るか。

 また部屋全体の洋室化を行うにあたっては、部屋一面に壁紙を貼る必要がある。
 部屋の壁は全て砂壁になっており、このままで壁紙は貼れない。
 壁紙を貼れる壁にする方法としてはいくつかあげられる。
 
   ⑴ 砂壁にシーラーや水溶きボンドを塗って固め、その上から壁紙を貼る
   ⑵ 砂壁の上からパテを塗り、平らにして壁紙を貼る
   ⑶ 砂壁に薄いベニヤを貼る
   ⑷ 石膏ボードを上張りする
 
などである。
 今回は ⑷ 石膏ボードを貼ることとした。
 その理由は
   最も仕上がりがきれいになる
   部材費用が安い
ということだ。
 ここでその他の方法を検討し、メリット・デメリットを考えてみる。
 
⑴ 砂壁をボンドなどで固める
  最も手軽ではある。
  しかし仕上がりは壁の表面がざらつく。
  でこぼこな部分がどうしても出てくる。
  後々の壁紙の剥がれが心配。
  
⑵ パテを塗る
  ワイドスーパーなどの石膏パテを使うとする。
   最も労力がかかる
   下手だと平らにすることに苦労し、何度も塗り重ねることになる
   費用も安くない(恐らくパテ10kg以上は必要)
 
⑶ ベニヤを貼り付ける
   カットや張り付けは比較的容易
   部材が高い
    (サブロク板1枚あたり1000円越え、石膏ボードなら300円台)
 
といったところだろうか。
 石膏ボードの貼り付けは以前にも経験があるため、作業効率も良いだろう、ということで決定した。 

・石膏ボードの貼り付け方法

 和室に石膏ボードを貼る場合、二種類の方法がある。
 まず和室の構造は
   真壁と大壁
の二つに分けられる。簡単にいうなら
    柱がむき出しになっているかどうか
である。
 今回の部屋は真壁構造なのだが、それを大壁にできないかを検討してみた。
 
 柱や周り縁の高さを揃えた上でそれらの木部を下地にして石膏ボードを上張りするのだ。
 下地分部屋は狭くなるが、柱が隠れることで和室感が一気になくなるのだ。
 しかし今回は周り縁や柱の高さがバラバラで、角材で調整しようとしても、かなり困難だったため断念。
 砂壁部分に合わせてボードをカットし張り付けていくこととした。

・長押(なげし)の撤去

 冒頭の写真のように壁の中央を長押が通っているのだが、このままではボードを貼るのには邪魔である。

 和室感も拭えない。

 そのため、破壊である。
 f:id:hacchi6:20200604203258j:plain
 長押は単に力ずくで壊すよりも、固定しているビスや釘を見つけることが先決だ。

f:id:hacchi6:20200604203412j:plain

 これが長押を外したものだが、一部くり抜いた部分があり、そこにビスが打たれ、他の柱に固定されている。
 インパクトドライバーに長めのビットを付け、この隙間からビスを外していく。
 そうすれば拍子抜けするほど、簡単に外せるのだ。

f:id:hacchi6:20200604203739j:plain

・鴨居と砂壁(ラスボード)の破壊

 長押を取り除けたら、部屋と部屋を隔てる壁の破壊である。

 まずは鴨居の上の砂壁を力任せに破壊する。

 長押の下は大抵モルタルが薄くなっているはずなので、そこにバールをねじ込み、力任せに壊してゆくだけでよい。

 

f:id:hacchi6:20200604204100j:plain

 この工程はかなり気持ちいい、後のことを考えず思いっきりバールを振るおう。

 

 この砂壁は下地のラスボード(石膏ボードの一種でモルタルの食いつきが良くなるよう、表面にたくさん穴がある)の上にモルタルで埋められ、さらにその上に砂で化粧されている。
 これはモルタルが含まれる分、普通の石膏ボード以上の重量がある。
 ガラ袋にまとめて置くのだが、一杯に入れると運ぶのも大変なものだ。
 
 壁がなくなれば鴨居が丸見えになる。
 

f:id:hacchi6:20200604204516j:plain

 ラスボードの下地の木と鴨居である。
 ここで疑問を持たれる方がいるかもしれない。
 そもそも鴨居を取り外して、建物の耐震性などに問題はないのか。
 
 調べたところ鴨居にもいくつか構造があるらしい。
 立派で太く、他の部屋も貫くような構造のものであれば、全体に影響が出かねないものもあるようだ。
 しかし今回の鴨居は、壁を壊す以前から、柱に後付けで付けられたものであることが明らかであった。
 

f:id:hacchi6:20200604204952j:plain

 これは鴨居を上から見たもので、両サイドの柱にはめ込んでいるだけのものだった。
 外しても問題はないだろうと判断。
 外す際は鴨居の真ん中に、のこぎりを入れて真っ二つに両断。
 
 これからさらに、敷居の取り外し、床の間の破壊、と続いていく。
 
↓ランキング参加中↓