DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

書評「アウトプット大全」:アウトプットでしか現実は変わらない

 自分を高めようと思う者にとって、学びは必須だ。

 月に数十冊読書をする人なら

   日々たくさんの本を読んでいるから、自分は成長している

などと考えるのではないだろうか。

 しかしそんな人はこう感じたことはないだろうか。

   なぜ自分は読んだ本の内容をほとんど思い出せないのだろう

 本を読み、その一ヶ月後、読書直後と変わらず内容を覚えている人間はほとんどいない。

 大抵の人間はその本に対して、薄い説明しかできないはずだ。

 私も見に覚えのある話だ。

 たくさん本を読んでいるはずなのに、全く身についている気がしない。

 そんな悩みに明確な回答を与えてくれるのが、このアウトプット大全だ。

学びを結果に変えるアウトプット大全

学びを結果に変えるアウトプット大全

 

 

 

1.インプットとアウトプットの黄金比率は3:7

f:id:hacchi6:20200704204849j:plain

 皆さんは読んだ本の内容を、どの程度アウトプットしているだろうか。

 アウトプットとは

   話す、書く、内容を実行に移す

などが挙げられるのだが、何もしていない、という人も多いと思う。

 そのように読むだけのインプットのみを行い、その後アウトプットを怠れば、本の内容は一ヶ月もすればほとんどを忘れてしまうことになる。

 それでは読書は、単なる娯楽や暇つぶしにすぎなくなる。

 アウトプットの割合をインプット以上に増やすことで、その内容をより自分の中に取り込めるようになるわけだ。

 私はこの黄金比率、インプットが3:アウトプットが7、を知った時

   インプット以上にアウトプットをできるわけがない

と思ったものだ。

 しかし私がこれまでどんなに読書をしても、内容が身についていない、という歴然とした事実が、この黄金比率の正しさを証明していると思えたのだ。

 読書に際し推奨されているのは

   アンダーライン、メモ書きしながら読む

   内容を要約し、ノートにまとめる

   感想を人に話す

   ツイッターやブログで書評を書く

 

などだ。

 ちゃんとした書評を書いて不特定多数に発表すると思えば、下手な文章は書けない。

 それなりにプレッシャーがかかるし、慣れるまではかなりの労力になる。

 しかし、そのプレッシャーがあるからこそ、本の内容に真剣に向き合い、理解しようとする。

 また文章構成なども考えながら書くので、自分一人が読む日記以上に訓練になるのだ。

2.たくさん読んで書く、以外の道はなし

f:id:hacchi6:20200704204506j:plain

 文章を書いてブログなどで発信することに、尻込みする人も多いと思う。

   自分は文章が上手くないから

   下手な文章を書いても誰も読まないから

   もっと文章力をつけてから発信したい

 そのように考える気持ちは、非常によく分かる。

 だが、人の批判に晒される恐れなくして、文章力を鍛えることは難しい。

 ブログなどで発信することの最大のメリットは

   フィードバックが得られる

ということだ。

 ブログのPV(ページビュー)数やいいね!数、コメントなど、他人からの反応ほど、文章を書くモチベーションになるものはない。

 一つの記事をアップして、その反応が他の記事と比べてどうか。

 良ければどこが刺さったのか、悪ければどこを改善すべきか。

 毎回試行錯誤を続けていくことで、日々成長が実感できるのだ。

 これを自分一人だけが読むノートにどれだけ書き綴ったところで、何のフィードバックも得られない。

 自己成長にはあまり繋がらず、自己満足に留まってしまうだろう。

 とにかくどんな形であれ、発信をしてそれを続けるべきだ。

 そのうち自分に合ったやり方が見えてくるだろう。

3.140字で鍛える「要約力」=「思考力」

f:id:hacchi6:20200630064354j:plain

 いきなりブログで長い文章を書けないという人は、まずツイッターから初めて見るのが良い。

 ツイッターでの投稿は140字に制限されている。

 一言二言でも気軽につぶやけることが魅力の一つだ。

 しかし、私は極力この140字を最大限活用して、密度の濃い情報を発信するようにしている。

 大体は不動産関係での学び、気付きを140字に収まるよう要点を絞る。

 単なる自分の感情を吐き出すためではなく、他人が読んでも何らかの気づきを得られるものを届ける、という意識だ。

 本の要約をする上においても、この文字数は絶妙だ。

 一冊の本からエッセンスを絞り出し、140字にまとめる。

 それは本の内容を十分に理解していなければできないことなので、読書時の姿勢も変わってくるだろう。

 ツイッターでの要約に慣れてくれば、要点を抑えるだけの思考力がついているので、ブログでさらに深い要約を書きやすくなっているはずだ。

 手軽に始めることができるので、まずは他人に価値を提供できるつぶやきから始めてはどうだろう。

4.おわりに

 今回はアウトプット大全から、主に

   文章を書くこと

について取り上げた。

 この本には、書くことに限らない様々なアウトプット法が紹介されている。

 非常に濃密な本なので、いきなり全てを実践することは不可能だが、少しずつ実行していきたい。

 そうすれば自分の現実を少しずつでも、変えていく力になるだろう。

 

 「現実」はアウトプットでしか変えられない、のだ。

 

↓ランキング参加中↓
↓他の投資家ブログもチェックすべし↓