DIY大家の覚え書き@TOYAMA

富山にて不動産投資で経済的独立を目指す戦いの記録

2020-01-01から1年間の記事一覧

ガーデンパンの排水管詰まり:パイプクリーナーで解決

2号物件の裏庭には立水栓と排水のためのガーデンパンがある。 庭木の水やりなどができるように付けたものだろう。 その排水パンが詰まり、水が常時溜まった状態になっていた。 排水管の詰まりをどうにか解決できたので、参考にしてほしい。 1.ガーデンパ…

書評:「フランクリン自伝」⑤:清潔、平静、純潔、謙譲

これまでベンジャミン・フランクリン著「フランクリン自伝」をたびたび紹介してきた。 hacchi6.hatenablog.com hacchi6.hatenablog.com hacchi6.hatenablog.com hacchi6.hatenablog.com その中でも十三徳について一つ一つ取り上げてきたが、今回で最後になる…

県民共済は最低限の保証、大家には不安材料

物件にかける火災保険について。 以前の記事で紹介した「不動産投資と火災保険」を参考に色々と見直してみた。 hacchi6.hatenablog.com そうすると、1号物件購入時に入った保険の問題点などが浮き彫りになってきた。 その点を書いていきたい。 1.加入のし…

書評:「小さな会社・儲けのルール」:竹田陽一、栢野克己

社長の必読書、と呼ばれているかは分からないが、かなり有名な本だと思う。 【新版】小さな会社★儲けのルール 作者:竹田 陽一,栢野 克己 発売日: 2016/07/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この本は社長のみならず、小さくても自分のビジネスを持ってい…

2号物件押入れのリメイク:無彩色ペンキの効果

2号物件の押入れの解体、塗装作業などが完了したのでまとめる。 1号物件のときの押入れ記事はこちら hacchi6.hatenablog.com 1.押入れの解体 2.押入れ内のペンキ塗り 3.戸のサンディングと塗装 4.襖の組み立て 1.押入れの解体 2号物件には押入…

書評:「フランクリン自伝」④:誠実、正義、中庸

前回までの「フランクリン自伝」の記事。 hacchi6.hatenablog.com hacchi6.hatenablog.com hacchi6.hatenablog.com 今回の三徳はこれまでの徳と比べて抽象度が高く、実践も容易ではない。 これまでの徳を備えていなければ、身につけることは困難だろう。 し…

書評:「20歳の自分に受けさせたい文章講義」:古賀史健

ブログやツイッターで情報発信をする者は 文章力を磨きたい という思いを誰もが持っていると思う。 とにかく書けばいい、などと独学でいくら文章を書いても効果は薄いだろう。 書くにしても、まずは一冊文章術の本を読んでからだ。 その一冊目として勧めたい…

土留めとしてのブロック塀⑤:左官職人の助言

ブロック塀編はまだしばらく続く。 hacchi6.hatenablog.com 前回まででコンクリートの流し込みは終わり、無事に固まった。 一見して平らになっているようには見えるが、恐らくそうはなっていない。 まずはブロックを仮置きしてみて、ちゃんとキレイに並ぶか…

書評:不動産オーナーの「管理法人」超活用術:神山重子

不動産賃貸業を拡大し続けよう、と思うならば法人化は避けられない。 その究極的な目的は「節税」である。 法人化に関する書籍は数多く出版されているが、まずは基礎的な内容が書かれている一冊を紹介したい。 神山重子著:不動産オーナーの「管理法人」超活…

物件リフォームをサボらない対策:やる気は長続きしない

物件を購入しリフォームをDIYで行う場合、その作業はかなり骨の折れる仕事となる。 壁紙の貼り替え、床の貼り替え、設備の交換…… どこまで自分でやるかにもよるが、ボロ物件度が高ければ高いほど作業量は増える。 作業を初めてからリフォームが完了するま…

書評:「フランクリン自伝」③:決断、節約、勤勉

これまでに2回「フランクリン自伝」を紹介している。今回が3回目。 フランクリン自伝 (岩波文庫) 作者:松本 慎一,西川 正身 発売日: 2014/12/18 メディア: Kindle版 十三徳の4つ目から6つ目の徳である 決断、節約、勤勉 を取り上げ、考えてみたい。 1.…

書評「不動産投資と火災保険 改定増補版」:藪井馨博

不動産を取得した場合、火災保険の加入は必須だ。 しかし大半の人は火災保険について、ちゃんと勉強したことがないのではないだろうか。 保険代理店の勧めるままに契約したり、ネットでちょっと調べて安いから、という理由で最低限の保証内容にしたり…… 災害…

書評「アウトプット大全」:アウトプットでしか現実は変わらない

自分を高めようと思う者にとって、学びは必須だ。 月に数十冊読書をする人なら 日々たくさんの本を読んでいるから、自分は成長している などと考えるのではないだろうか。 しかしそんな人はこう感じたことはないだろうか。 なぜ自分は読んだ本の内容をほとん…

土留めとしてのブロック塀④:コンクリートの流し込みと水平の重要さ

ブロック塀の作業についてだが、前回は鉄筋を組み上げたところまでだった。 hacchi6.hatenablog.com 見栄えはともかく、一応コンクリートを流せる状態にはしたわけだ。 今回は流し込んだ結果どうなったかを記そうと思う。 多分プロからすれば見るに耐えない…

書評:「フランクリン自伝」②:節制、沈黙、規律

前回の記事ではフランクリン自伝の全体的な紹介に留まった。 hacchi6.hatenablog.com 今回はこの本のエッセンスと言える 十三徳 について 節制、沈黙、規律 の三つを取り上げたい。 私が不動産事業で成功を目指すため、これらの徳とどう向き合っているかを踏…

オーディオブックのススメ:忙しい人ほど耳で学習を

学び、成長する上において読書は必須である。 読書する必要のない人間がいるとすれば、向上心を失った人間であり、それは幸福になることを諦めた人間でもある。 成功する、幸福になることを目指すのであれば、日々の読書は欠かせない。 しかし、そのような人…

書評:「フランクリン自伝」①:あらゆる自己啓発のネタ元

今回は書評という形で、私が読んだ本について紹介していきたい。 書評を書く目的は、私自身がアウトプットをすることで、本の内容を自分のものにするためである。 以前の記事で読書法・勉強法については触れた。 hacchi6.hatenablog.com だがこれだけでは本…

土留めとしてのブロック塀③:鉄筋の切断と立ち上げ

前回の記事ではブロック塀の基礎として、穴を掘り、底に砕石を敷き固めるところまで書いた。 hacchi6.hatenablog.com 今回はそこに鉄筋を組む作業である。 1.鉄筋とブロックの種類 (1) 鉄筋の太さと立てる間隔 (2) コンクリートブロックの厚み 2.鉄筋を…

失敗からの成果を最大化するSNSでの情報発信

大家業をしていると様々な失敗を経験する。 物件の購入から始まり、物件のリフォーム、管理会社の選択、入居付けの営業、入居者のクレーム…… 特に不動産を初めて間もない頃はあらゆる場面において、すんなり成功することなどないと言っていいと思う。 そんな…

土留めとしてのブロック塀②:穴掘りと砕石敷き詰め

前回は土留めとしてブロック塀の施工を採用するまでの経緯を書いた。 hacchi6.hatenablog.com 今回は実際にブロック塀のDIYについて、穴掘りから鉄筋の組み上げまで紹介したい。 1.本から学ぶ施工の流れ 2.基礎用の穴を掘る (1)穴の構造 (2)穴掘りに…

土留めとしてのブロック塀①:なぜブロック塀なのか

次の写真は2号物件の玄関先である。 道路からはコンクリートの壁で土留めがされており、その土には木が植えられている。 玄関へはコンクリ製の階段で入る構造だ。 建物の基礎は盛り土の上にあるので、道路とかなりの段差がある。 他にも駐車スペースはない…

リフォーム中の物件を快適に変える設備:いっそ物件で生活する気構えで

リフォーム作業時の装備品は以前書いた。 今回は装備品以外、現場の環境を整えることを考えたい。 hacchi6.hatenablog.com リフォーム中の現場はどのような環境だろうか。 大抵の場合ゴミや工具など部材で溢れかえっており、まともに生活できない状態ではな…

DIY時の服装②:自身の消耗を抑えるのが目的

前回記事、DIY時の服装についての続き。 hacchi6.hatenablog.com DIYとはいえ本格的なリフォームになると、それに伴う様々な危険が増える。 まずは怪我をしないことが最優先。 次に快適さ、効率性である。 素人であっても怠ってはいけない部分だ。 1…

DIY時の服装①:装備への投資

DIYで物件のリフォームをする際、どんな服装で作業しているだろうか。 基本的には動きやすい服装なら、大差はないと思われるが状況に応じて適したものがある。 良い装備は作業の効率性を上げ、自身の消耗を減らすことができる。 今回はDIY時の服装につ…

会社とどう付き合うのか:人生のコントロール権を取り戻すには

なぜ勤め人が嫌になるのか、端的に言うなら 頑張っても報いがない からだ。 会社というのは、社会主義的すぎるのだ。 やる気がない者でも組織にぶら下がっていられるが、有能な者はどれだけ力を発揮したところで豊かになれるわけではない。 むしろ力を発揮す…

読書効率を最大化するには:ボールペン、ノート、ストック化

大家を志した以上、日々新たな知識を得ていかなければ、成功はおぼつかない。 大家業には学ぶべきことが数限りなく存在する。 ではどうやって必要な知識を学ぶか。 最も基本的学習法は読書である。 その読書の効率を上げることができれば、成功へのスピード…

木部のペンキ塗り:水性か、油性か?アク、ヤニ、ムラ対策

木部のペンキ塗りについて 石膏ボードを貼り終えた後は、柱や廻り縁、敷居などの木部の塗装に移る。 1.まずは掃除から 2.木部にシーラーを塗る 3.使うペンキは水性か、油性か? 4.油性ペンキの塗り方 5.塗った後の注意点 1.まずは掃除から 石膏…

砂壁への石膏ボード貼り②:カット、貼付け、パテ打ち

前回記事の続き。 hacchi6.hatenablog.com 石膏ボードをカットする前の計画は練れた、いよいよカットと貼り付けに移る。 1.ボードのカットとはめ込み 2.ボードをボンドとビスで貼り付ける 3.パテの打ち方とリカバリー 4.コンセント部の加工 5.複雑…

砂壁への石膏ボード貼り①:下地探しの重要性

和室の洋室化について。 以前の記事で、リフォーム作業は上から下の順に行う、と書いた。 hacchi6.hatenablog.com 天井作業を終えた後、次は何をするべきか。 柱や廻り縁などの木部を塗装するか、砂壁に手を付けるか。 結論から言えば 先に砂壁をどうにかす…

モノと人の断捨離:全力で不動産へ取り組むために

不動産以外の全てを切り捨てよ、と以前書いた。 hacchi6.hatenablog.com 極論かもしれないが、私はこれを徹底できれば、不動産という分野で成功できないわけがないと考えている。 世の全ての物事はトレードオフであり、何かの分野での成功は、別の面での失敗…